エアコンは長く使うほど汚れがたまるもの。快適に使用するためには、定期的なお掃除が必要だということをご存じの方は多いでしょう。
しかし、外に設置しているエアコンの室外機はどうでしょうか?
忘れがちな室外機ですが、実はエアコンの性能や寿命にも大きく影響します。定期的にクリーニングをし、キレイに保っておく必要がある重要な機器なのです。
そこで今回は、室外機のクリーニングが不可欠な理由について詳しくお伝えするとともに、室外機のメンテナンスが必要なサイン、クリーニングの効果についても具体的に解説します。
目次
室外機のエアコンクリーニングが重要な理由
「エアコンは室内機だけキレイにしておけばOK」
「室外機は雨風にさらされても壊れないよう作られているのでは?」
このように考える方は多いと思います。確かに室外機は、室外仕様で頑丈につくられているはずです。なぜクリーニングする必要があるのでしょうか。
室外機は汚れがたまりやすい
室外機は常に雨や風にさらされるため、汚れがたまりやすくなります。そもそも室外機は、室内と外気の熱を交換すること(熱交換)でエアコンの温度を調節しています。
室外機に汚れがたまると、熱交換の効率が低下してしまい、エアコンの効きが悪くなる、必要以上に電力を消費するなどの悪影響を及ぼします。
外にあり、汚れを放置したままにすると、故障などのリスクにもつながります。
エアコンの運転効率を左右する!室外機メンテナンスが必要なサインとは
エアコンの室外機は思った以上に大きな役割を担っているとおわかりいただけたと思います。では室外機がどのような状態になったらメンテナンスが必要になるのでしょうか。
メンテナンスのタイミングを示す具体的なサインをご紹介します。
室外機から異音が聞こえる
「ガタガタ」「キュルキュル」など室外機から異音が聞こえるようになった、音が大きく聞こえ、うるさいと感じる状態は、何らかの問題が発生している可能性が考えられます。
汚れがたまって、ファンの回転を妨げている場合などに音が発生することが多いからです。
無理にエアコンを運転させ続けると故障につながる可能性もあります。異音は、早めの対処が必要になるサインと言えるでしょう。
冷暖房が効きにくくなった
以前に比べて冷暖房が効きにくくなってきたと感じた場合は、エアコンに汚れがたまっている可能性があります。
しかし長い間エアコンをクリーニングしていないなら、室内機と室外機、どちらの影響によるものかを見極めるのは難しいのです。室内機をキレイにしても冷暖房の効きが改善されない場合は、室外機にも目を向ける必要が出てきます。
電気代が高くなった
エアコンの室外機に汚れが蓄積すると、熱交換器の働きが悪くなり、冷暖房の効きが悪くなります。そうして運転効率が下がることで必要以上に電力を消費してしまい、電気代にまで影響を及ぼすことに。
いつもと変わらない使い方をしているのに、急に電気代が上がった場合は要注意です。エアコンに汚れがたまっていないか確認することをおすすめします。
室外機クリーニングの効果
「もしかして室外機が原因でエアコンにトラブルがあるのでは?」と考えているのなら、室外機のクリーニングを試してみるのも一案です。
では室外機をクリーニングすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。クリーニングで解消できるトラブルを順に見ていきましょう。
冷暖房が効きやすくなる
たまっていた汚れが取れると熱交換の効率がよくなります。今まで同じ設定温度のままでも、エアコンの効きがよくなったように感じられます。
エアコンの働きもよくなり、快適な室温を保てます。
電気代が安くなる
室外機がキレイになると、熱交換器がきちんと稼働し、冷暖房効率がよくなります。冷暖房の効率がアップすれば、電力消費の少ないエコ運転でも快適に過ごせるように。
電気代がおさえられ、従来より安く済むのも利点です。
故障のリスクが低くなる
修理や故障の費用も抑えられ、長期的には節約効果を得られるのもメリットのひとつです。
室外機をキレイに保てれば、室外機にかかる負荷も小さくなり、故障のリスクを減らすことにもつながります。
もし室外機が故障すれば、修理や交換にはまとまった費用がかかります。必要に応じてクリーニングし、「キレイ」を保てれば故障リスクを軽減できます。
運転音が小さくなる
エアコンの室外機は稼働時に音がします。
ただし、あまりにも音が大きい場合、騒音など近隣にも迷惑になる可能性も。汚れが原因で発生する室外機の異音は、クリーニングにより解消できます。
室外機のメンテナンス頻度を少なくする工夫
室外機は外で使うことが前提の機器であり、比較的頑丈に作られているものです。けれども設置場所や環境によっては、汚れがひどくなったり、故障しやすくなったりすることも。
とはいえ、室外機のクリーニングには手間も費用もかかるため、頻繁にメンテナンスするのは難しいですよね。
ここからは、エアコンにかかる負荷を減らすことでメンテナンス頻度を少なくする工夫をご紹介します。お掃除の参考にしてください。
室外機周辺の定期的な掃除
室外機やその周囲は定期的に掃除しておくことをおすすめします。周辺がキレイなら、室外機の内部に汚れがたまりにくくなりますし、異音やエアコン効率が悪くなるなどのリスクも減らせます。
ただし、室外機を無理に分解して掃除するのは故障のリスクがあるので避けた方が無難です。手が届きにくい室外機の奥などは、プロに依頼して掃除してもらいましょう。
日除けを設置する
室外機を直射日光から守るため、日除けをするのもおすすめです。室外機周辺の温度が上がると、室内機から運ばれてきた熱を上手く室外に放出できなくなります。
日除けを設置すれば、周囲の温度上昇を防ぎ、熱交換効率も上がります。エアコンの効きがよくなり、必要以上に冷房の設定温度を下げずに済みます。
エアコンにかかる負荷を軽減し、電気代も安くできるメリットが得られます。
設置スペースを考慮する
室外機の設置場所や条件もエアコンの運転効率に大きく影響します。室外機の働きが邪魔されないよう、周辺のスペースをなるべく広く取りましょう。
前方や左・右・上部に植木鉢などを置いたり、壁に囲まれていたりする場所では、室外機に負荷がかかってしまいます。前・後・左・右・上のそれぞれ、機種によって決められた最小寸法を確保しておく必要があります。
室外機から熱風や冷風が放出される際に妨げるものがないよう、3方向は阻害するものがない状態で開放します。中でも上部は、植木鉢なども置かないようにします。2方向しか解放できない場合、消費電力が10%以上も高くなる可能性も。
定期的にプロに室外機クリーニングを依頼しよう
普段から室外機は、私たちの目につきにくい場所に設置してあります。気がついたらかなり汚れがたまっていた…ということも少なくありません。
また汚れが奥まで入り込んでしまっているケースもあり、お手入れするのも難しいですよね。
実は室内機のクリーニングのオプションとして、室外機のクリーニングを手がけている業者も少なくありません。
室内のついでに室外も依頼して、エアコンをまるまるキレイにしてもらうと安心です。