エアコンの分解洗浄って何?エアコンクリーニングとの違いを解説

【2024年】エアコンクリーニング業者8社を徹底比較

「エアコンの分解洗浄ってエアコンクリーニングと何が違うの?」

エアコンクリーニング業者が提供するサービスで「分解洗浄」が増えていますが、どのようなサービス内容なのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

分解洗浄は、通常のエアコンクリーニングでは落としきれない、細かな汚れやカビをキレイに洗浄するためにエアコンの内部の部品を分解してから洗浄するサービスです。

エアコンのパーツを数か所を分解して洗浄する「分解洗浄」のほかに、ほとんどの部品を分解する「完全分解洗浄」を提供しているクリーニング業者もいます。

今回は通常のエアコンクリーニングと分解洗浄の違いだけでなく、分解洗浄と完全分解洗浄の違いもあわせてご紹介します。完全分解洗浄を依頼するときの注意点も解説しますのでぜひ参考にしてください。

エアコンの分解洗浄とは

「エアコンクリーニングも分解洗浄も、洗浄の内容は同じじゃないの?」

と思うかもしれませんが、エアコンクリーニングと分解洗浄はクリーニングの内容が異なるサービスです。分解洗浄の方法や効果など詳しく解説していきます。

通常のエアコンクリーニングとの違い

エアコン内部をキレイにする方法は大きく分けて、部品を取り外さずに行う「エアコンクリーニング」と、本体カバーやルーバー・フィルタ―などの部品を外して行う「分解洗浄」に分かれます。

通常のエアコンクリーニング

通常のエアコンクリーニングは、フィルター、吹き出し口を中心にホコリや油汚れなどを洗浄します。エアコン本体からはずすのはカバー、フィルターまでであることが多く、エアコン内部の見えない部分が汚れていてもすみずみまで綺麗にすることができません。

分解洗浄でのクリーニング

通常では手の届かない箇所やエアコン内部の奥までキレイにするために、送風ファンのやドレンパンといった部品まで取り外して高圧洗浄機で洗浄します。エアコンに設置したままでは洗浄しにくい部品も、取り外すことで細かい部分まで洗浄できます。

分解洗浄は自分でできる?

エアコンを分解洗浄するには、エアコンについて専門的な知識や掃除の技術が必要です。

エアコンの専門的な知識がない方が分解してしまうと、部品を破損したり元に戻せなくなったりすることもあります。

また、エアコン内部には水に濡れてはいけない電機部品が多く含まれています。不適切な方法で掃除をして電機部品を濡らしてしまうと、故障や発火するリスクが高まります。

「自分でエアコンを分解して掃除できそう」と思っても、詳しい知識を持っていない場合はおすすめしません。誤った洗浄方法でエアコンの故障や発火する原因に繋がりかねません。

エアコンには保証期間が設けられていることが多いですが、自分で分解洗浄を行ってもし故障した場合は、保証が適応されない可能性が高いので注意が必要です。

エアコンの構造は、見た目からは想像できないほど複雑です。エアコン内部の汚れが気になるときは、専門的な知識と技術を持ったプロに依頼するのがおすすめです。

「分解洗浄」と「完全分解洗浄」はどう違うの?

「分解洗浄」と「完全分解洗浄」では、取り外す部品の範囲が異なります。

分解洗浄では、フィルタ―やフロントカバーを取り外してから高圧洗浄機でエアコン内部を洗浄するのが一般的です。

完全分解洗浄では、分解洗浄では取り外さないドレンパンや送風ファンも取り外し洗浄します。ドレンパンは、冷房や除湿運転といった機能で室内の空気を取り込み、冷却する際に生じた結露水を受け取る役割をします。ドレンパンは湿気が高い状態が続きやすいため、カビが増殖しやすい部品なのです。

送風ファンは、エアコンの運転中に高速で回転して、室内の空気を取り込んだり、温度調節した空気を再び吐き出したりする働きをしています。室内の空気にはホコリや汚れなども含まれているため、吸い込むときに送風ファンに付着します。

また、ドレンパンや送風ファンの裏側も、カビが増殖しやすく汚れも溜まりやすい場所です。完全分解洗浄では、ドレンパンと送風ファンを取り外すため、分解洗浄では洗浄しにくい場所まで洗浄しキレイにできます。

エアコンを完全分解洗浄するメリット・デメリット

エアコン内部を隅々までキレイにできる完全分解洗浄ですが、メリットとデメリットがあります。

エアコンを完全分解洗浄するメリット

エアコンの完全分解洗浄には、通常のエアコンクリーニングや分解洗浄にはないメリットが主に3つあります。

①エアコン内部まで綺麗にできる

ドレンパンや送風ファンの裏側は汚れが蓄積しやすい場所ですが、組み立てられている状態では手が届かない部分があるので完全に汚れを取り除くのが困難です。

完全分解洗浄なら部品を取り外してから洗浄するため、掃除しにくいエアコン内部の奥までスッキリと洗浄できます。

②カビの増殖を防げる

エアコン内部で発生したカビは、ホコリや汚れをエサにして増殖します。エアコンを掃除しても、またすぐにカビが増殖するのは、カビだけでなくホコリや汚れも落とし切れていないことが原因です。

完全分解洗浄は、エアコンの奥にたまったカビや汚れ・ホコリまでしっかり洗浄するためカビの増殖を防げます。

③クリーニング効果が長持ちする

エアコン内部は部品が多く構造も複雑なため、手の届かない場所がたくさんあります。

カビや汚れ・ホコリがあっても取りきるのは難しいため、またすぐにカビが増殖したり悪臭がしたりすることがあるのです。

完全分解洗浄は、エアコンの奥の方にある汚れやホコリも取り除けるため、クリーニング効果が長持ちします。

エアコンを完全分解洗浄するデメリット

完全分解洗浄はエアコン内部をしっかり洗浄できますが、デメリットもあります。完全分解洗浄のデメリットについて解説します。

①クリーニングに時間がかかる

完全分解洗浄は、通常のクリーニングよりも作業工程が多いため時間がかかります。

完全分解洗浄は、部品を破損させないよう慎重に取り外し細部まで洗浄します。

洗浄が終了した後は、取り外して水洗いした部品を乾燥させ、エアコンが誤作動しないように正確に組み立てる時間も必要です。

完全分解洗浄の作業時間は2〜3時間ですが、エアコンの機種や作業する人数によっても異なるため、作業時間に余裕を持って依頼すると良いでしょう。

②料金が高い

完全分解洗浄は、複雑なエアコン内部の部品を取りはずしまた組み立てなければいけないため作業工程が多く時間がかかります。

分解するためには専門的な知識も必要となるため、通常のエアコンクリーニングよりも料金の金額が高くなるのです。

③業者の選択肢が少ない

完全分解洗浄はエアコンの洗浄技術だけでなく、部品の役割や構造などエアコンに関する深い知識と経験が必要となります。全てのクリーニング業者に完全分解洗浄の知識を持った方がいるわけではないため、完全分解洗浄を依頼できる業者は限られます。

エアコンの完全分解洗浄を依頼する時の注意点

完全分解洗浄を依頼する前に、事前に確かめておきたい点がいくつかあります。エアコンの完全分解洗浄を依頼するときの注意点を紹介しますのでぜひ参考にしてください。

故障時の補償はあるか

完全分解洗浄は、エアコン内部にある多くの部品を取り外して洗浄するため、通常のエアコンクリーニングよりも故障するリスクが高まります。

なので故障した際に補償が受けられるようにしている業者もいます。

クリーニング業者によって補償される期間や範囲などが異なるため、補償制度の内容も確かめましょう。

完全分解洗浄に対応している機種か

完全分解洗浄は高度な技術が必要となり、プロの業者でも作業が難しい機種が存在します。そのため多くの業者が完全分解洗浄を行えるメーカーや機種を制限しています。

まず、クリーニング業者にエアコンのメーカーや機種を伝え、完全分解洗浄ができるかどうかを確かめてください。

完全分解洗浄を依頼する時期や所要時間

完全分解洗浄にかかる作業時間はエアコンの機種やクリーニング業者によって異なるため、依頼する際は事前に確認しておきましょう。

また、完全分解洗浄を依頼する時期は本格的にエアコンを使用する前がおすすめです。

ただ夏や冬の直前は多くの方が完全分解洗浄を検討するため、予約が取れないことがあります。

「完全分解洗浄をしたいのに予約が取れない!」ということにならないために、4月前後や10月前後など予約しやすい時期に依頼すると良いでしょう。

また、完全分解洗浄の作業中はエアコンは使用できないので、真夏や真冬などエアコンが必要となる時期を避けて依頼するのもポイントです。

エアコンの完全分解洗浄はどんな時に頼むといい?

エアコン内部に汚れやホコリがあると空気と一緒に室内に放出されてしまいます。そのため1年に1回を目安にエアコンクリーニングを行うことが推奨されています。

「エアコン内部はそんなに汚れていなさそうだから、完全分解洗浄をしなくても大丈夫」と思う方も多いですが、次のような場合には目に見えない部分で汚れが広がっている可能性が高いので、早めにエアコンクリーニングを検討した方がいいかもしれません。

エアコンの吹き出し口に黒い点が見える

汚れのように見える黒い点は、エアコン内部で発生したカビであることがほとんどです。

エアコン内部でカビが発生すると、運転する度に風と一緒にカビの胞子が吹き出し口を通り室内に放出されます。

エアコンの吹き出し口に黒い点々が見えるということは、エアコン内部でカビが増殖している可能性が高いのです。

エアコン内部にあるカビを掃除しないままエアコンを使用し続けていると、日常的に空気と一緒にカビの胞子を吸い込んでしまいます。健康被害に繋がることもあるため、早めに完全分解洗浄を依頼してカビを取り除くことがおすすめです。

エアコンから異臭がする

エアコンは室内の空気を吸い込んで温度調節するため、室内の空気と一緒にニオイも吸い込んでしまいます。

タバコの煙や料理中に放出された油、ペットの排泄物や体臭などエアコンのニオイの原因は使用する環境によってさまざまです。エアコンの内部でカビが増殖している場合も異臭の原因になります。

原因を取り除かないと、エアコンから出てくる異臭を消すことは難しいです。

エアコンの完全分解洗浄で清潔にしよう

エアコンの完全分解洗浄は、通常のエアコンクリーニングでは洗浄しきれないエアコンの奥までキレイに洗浄してくれます。

エアコンのカビやニオイが気になる方でも、完全分解洗浄なら汚れの原因を隅々まで洗浄し取り除いてくれます。

ただ、すべてのエアコンクリーニング業者が完全分解洗浄のサービスに対応しているわけではないので事前に確かめてから依頼することが重要です。

エアコンをたくさん使用する真夏・真冬の直前の時期は依頼がたてこんで予約が取りにくいので、完全分解洗浄をしたい人は余裕をもって依頼しましょう。